臨床検査技術科の紹介
▼ 結果を迅速に提供するため、全病院で緊急検査を実施しています。
▼ 医療圏内の病院が連携し、緊急を要しない検査や特殊検査等は中核病院に集約、医療資源のコスト削減に努めています。
▼ このガイドラインは臨床検査部門職員の研修体制を体系化し職員個々が明確な到達目標のもとで、自律的かつ継続的な技術水準の維持・向上に取り組む環境を整備することを目的として作成されました。
▼ このガイドラインで提示されているチェックリストは実際の業務にもとづいて分類され、各技術レベル、各分野の到達目標として作成されているため、「新採用者や転入者の宿直業務(緊急検査)開始の確認」や「ローテーション時の予習、復習」または「知識技術の共有状況確認」など様々な状況で活用が可能です。
臨床検査指導監および臨床検査業務検討委員会は、各種認定資格の取得状況を調査の上、中期的な認定資格取得者育成計画(必要資格、育成人数、配置施設・人数等)を作成するとともに、定期的に計画の進捗状況を確認し、計画推進のために必要な対策を講じる。
臨床検査業務検討委員会は育成計画にもとづき、各圏域において育成が必要な認定資格に対して育成対象者を指名する。 ※最終的な決定に際しては育成対象者の意向確認を行う。
認定資格取得後はその業務を主業務として担当する。
資格更新に必要な単位取得を目的とした学会参加や、研修参加については従来通りに支援を行う。
●認定資格取得・更新制度 ⇒ 単位取得、認定試験受験・更新は公費で派遣
対象 | 新採用者 | 臨床検査技師 | 主任臨床検査技師 副臨床検査技師長 |
臨床検査技師長 | 各種認定資格の取得を 目的としている場合 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
研修内容 | 医療局主催 |
|
|
|
|
||
院内 |
|
|
|||||
|
|||||||
院外 | 県病技士会等 |
|
|
|
|
||
その他 | 研修会・学会 |
|
|
|
|||
備考 |
|
1部門以上のチェックリストIIが終了していること |