岩手県立病院
リクルートサイト

職種紹介管理栄養士Registered dietician

管理栄養士のご紹介

管理栄養士の業務

管理栄養士の業務は、栄養食事指導やチーム活動による「栄養管理」と、献立管理や食材管理等の入院患者に提供する食事に関わる業務「給食管理」の2本柱があります。

多職種と比較し管理栄養士だからできることは、「栄養量の算出」です。栄養量を速やかに算出するために、採用時は「給食管理」の経験を積むことからスタートします。また、自分が立案した献立や発注等を通じて、調理師とのコミュニケーションやチームワークを身につけていきます。

基本的な給食管理の知識等を習得したら、いよいよ栄養管理のデビューとなります。医師の治療方針に沿って、外来栄養食事指導を行ったり、入院患者については、栄養スクリーニング、栄養アセスメント、栄養プラン等の栄養管理計画書を作成し介入を行います。

2本柱の業務を習得するために、県立病院では採用年数別にカリキュラムと教育プログラムを作成しており、先輩から後輩への指導、研修会等で習得していきます。

 

専門資格取得について

県立病院では、下記の専門資格を習得した方々が在籍しています。

  • 日本栄養治療学会認定 栄養サポートチーム専門療法士
  • 日本栄養治療学会認定 栄養治療専門療法士
  • 日本糖尿病療養指導士
  • いわて糖尿病療養指導士
  • 日本病態栄養学会認定 病態栄養専門管理栄養士
  • 日本病態栄養学会認定 がん病態栄養専門管理栄養士
  • 日本栄養士会認定認定 静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士


上に戻る