
岩手県民を守る要として、地域に根差した医療を学んでみませんか。
県内各地20の県立病院と6の地域診療センターを設置し、ベッド数4,400床、職員数約6,700人の全国随一の公的医療機関です。
安定性とやりがいの両方を享受しながら、社会に貢献できる魅力を感じながら岩手県で働いてみませんか。
岩手県民を守る要として、地域に根差した医療を学んでみませんか。
県内各地20の県立病院と6の地域診療センターを設置し、ベッド数4,400床、職員数約6,700人の全国随一の公的医療機関です。
安定性とやりがいの両方を享受しながら、社会に貢献できる魅力を感じながら岩手県で働いてみませんか。
県立病院で働く看護師のなかで、助産師として働く意欲のある職員を対象に内部養成を実施しています。
助産師免許の取得に要する費用(養成施設の学費等)や在学中の給与については医療局において支給します。
※助産師免許取得後の配属先は原則として県北・沿岸の病院になります。
フレッシュパートナー・クリニカルコーチが主体となり、丁寧に指導や支援を行います。
担当看護師としての能力を身につける
特定の専門あるいは看護分野にかかわらず、どのような対象者に対しても経験と継続教育によって習得したものに基づき、その場に応じた知識・技術・能力を発揮できる者。 自分で考えて行動し、その行動に責任の持てる自立した看護師。
教育専従看護師とは、新規採用職員をはじめとする全職員を対象として研修や精神的支援のほか、教育に関し幅広く活動している看護師のことを言います。9つの基幹病院(中央、大船渡、釜石、宮古、胆沢、磐井、久慈、中部、二戸病院) に配置し、看護職員をサポートしています。
岩手県では、県内の医療を支える質の高い看護師を育成するため、県立の高等看護学院を二戸・宮古・一関にそれぞれ設置しています。県立病院では県保健福祉部と連携して、この県立高等看護学院の教員を志す看護師を公募し、毎年度、厚生労働省が看護師養成講習会として認定する研修に派遣し養成しています。この養成を受けた看護師は、高等看護学院の教員候補者として、看護教員の人事異動に応じて高等看護学院に配置されることになります。
業務経験が5年以上の県立病院に勤務する助産師、看護師で、受講修了後に県内の高等看護学院(二戸、宮古、一関)の教員として勤務する意思のある職員
この派遣研修に係る受講費用(授業料、給与、旅費等)は県保健福祉部において負担します。
この研修とは別に、勤務しながら教員資格が取得できる通信研修も実施しています。
(1)新採用技術研修Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
Ⅰ・・・採血、輸液ポンプ等
Ⅱ・・・創傷管理技術、摂食嚥下障害看護等
Ⅲ・・・呼吸・循環を整える技術等
(2)新採用研修(前期・後期)
♨宿泊研修多職種も一緒
(1)団体学会主催研修会(セミナー)
(2)eラーニング研修