岩手県立病院
リクルートサイト

職種紹介診療放射線技師Radiological technologist

県下にあまねく良質な医療の均てんを」
~より信頼され、愛される病院づくり~

チーム医療の一員であることを自覚し、正確な画像情報と放射線治療技術を提供するとともに、医療人として信頼される診療放射線技師を目指します。

 

基本方針

  1. 放射線管理を徹底し、医療被ばくの低減に努め、高度 な放射線診断・治療に貢献します。
  2. リスクマネージメントを常に心がけ患者の安全確保と最善の医療サービスの提供に努めます。
  3. 専門的知識、技術の習得に努め質の高いチーム医療に貢献します。
  4. 機器管理を適正に行い、資源を有効に活用することにより健全経営に貢献します。

育成方針

「人を育てる環境が個人と組織をともに成長させる」

 

 コンプライアンスを徹底し、高度な専門知識、スキルを習得し実践することのできる診療放射線技師が今日のチーム医療において必要とされています。

 診療放射線技術および組織にたいする問題改善意識を持ち、診療放射線技術および県立病院の進歩発展に向かって他職種との協動のもと自律的、継続的に取り組み、やがてリーダーとしての資質を発揮できる診療放射線技師の育成を目指します。

概要

診療放射線技師数 188名 (男性 137名 女性51名) 

 

基幹病院

地域病院
中央 中部 二戸 胆沢 磐井 久慈 宮古 釜石 大船渡 遠野 千厩 江刺 一戸 軽米 高田 大東 東和 山田 大槌
技師数 総数 41 26 13 17 16 13 13 10 14 5 6 3 3 2 2 1 1 1 1
うち女性 8 7 3 7 6 3 3 3 4 2 2 0 1 0 0 1 0 1 0
新採用者配属先 2024年度 2 1 1 1 1 1 1   1                    
2023年度 1 1     1   1   1                    
2022年度 2 1 1 2 2 1 1   1                    
モダリティ 一般撮影
X線TV
骨密度
CT
乳房撮影          
MRI            
血管撮影                    
RI                    
リニアック                    
PET                                  

 

夜間・休日の勤務体制

  • 一夜二勤務   中央 中部 大船渡                          
  • 日勤+4時間+当直   二戸 胆沢 磐井 久慈 宮古 釜石
  • 待機   遠野 千厩 江刺 一戸 軽米

キャリアアップについて

ジェネラリストとして幅広く知識・技術等を習得したら、次はスペシャリストとして特定の専門分野における知識や能力を身に付けます。県立病院では医学物理士・第1種放射線取扱主任者・放射線治療専門放射線技師・磁気共鳴専門技術者・検診マンモグラフィー撮影技術認定・X線CT認定技師等、各種資格取得に係る費用を負担し、キャリアアップを積極的に支援しています。 

県立病院の資格取得者数(一部掲載)

医学物理士 5名
第1種放射線取扱主任者 19名
放射線治療専門放射線技師 20名
上級磁気共鳴専門技術者 1名
磁気共鳴専門技術者 6名
検診マンモグラフィー撮影技術認定 45名
X線CT認定技師 42名

学会・研修会

職員の資質の向上を図るため、専門資格職員の効率的な配置、キャリアデザインに応じた人材の育成を行っています。各種学会への派遣や、様々な学会・研修会の開催も行っています。学会発表等も数多く行っており、その準備や発表時のサポート等も行っています。

 

【主な県立病院放射線技師会主催の学会・研修会等】

  • 岩手県立病院放射線技師会画像研修会
  • 岩手県立病院放射線技師会新採用者研修会
  • 岩手医用画像研究会
  • 岩手県立病院放射線技師会学術大会
  • 放射線治療技術実務研修会
  • CT実務研修会
  • 乳房撮影と乳房撮影装置の精度管理実務研修会
  • MRI実務研修会
  • 放射線計測実務研修会

 

【学会派遣実績(一部)】

  • 日本放射線技術学会総会学術大会
  • 日本診療放射線技師学術大会
  • 日本臨床救急医学会総会学術集会
  • 日本磁気共鳴医学会大会
  • 全国自治体病院学会
  • 日本核医学技術学会総合学術大会
  • 日本放射線腫瘍学会学術大会
  • 日本脳神経血管内治療学会
  • 東北放射線医療技術学術大会

診療放射線技師になるには

高校生
診療放射線技師を目指せる学校を受験

大学生・専門学生
基礎医学、専門科目を学ぶ病院実習を経験

国家試験
診療放射線技師免許取得

診療放射線技師として就職
経験を積んでスキルアップ!

 

国立大学
北海道 北海道大学 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻
青森県 弘前大学 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻
宮城県 東北大学 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻
新潟県 新潟大学 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻
石川県 金沢大学 医薬保健学域保健学類 放射線技術科学専攻
愛知県 名古屋大学 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻
大阪府 大阪大学 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻
岡山県 岡山大学 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻
徳島県 徳島大学 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻
福岡県 九州大学 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻
熊本県 熊本大学 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻

 

公立大学
福島県 福島県立医科大学 保健科学部 診療放射線学科
茨城県 茨城県立医療大学 保健医療学部 放射線技術科学科
群馬県 群馬県立県民健康科学大学 診療放射線学部 診療放射線学科
東京都 東京都立大学 健康福祉学部 放射線学科

 

私立大学
北海道 日本医療大学 保健医療学部 診療放射線学科
北海道 北海道科学大学 保健医療学部 診療放射線学科
茨城県 つくば国際大学 医療保健学部 診療放射線学科
栃木県 国際医療福祉大学 保健医療学部 放射線・情報科学科
群馬県 群馬パース大学 保健科学部 放射線学科
埼玉県 日本医療科学大学 保健医療学部 診療放射線学科
東京都 杏林大学 保健学部 診療放射線技術学科
東京都 駒澤大学 医療健康科学部 診療放射線技術科学科
東京都 順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科
東京都 帝京大学 医療技術学部 診療放射線学科
神奈川県 北里大学 医療衛生学部 医療工学科 診療放射線技術科学専攻
新潟県 新潟医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線学科
岐阜県 岐阜医療科学大学 保健科学部 放射線技術学科
愛知県 藤田医科大学 医療科学部 放射線学科
三重県 鈴鹿医療科学大学 保健衛生学部 放射線技術科学科
京都府 京都医療科学大学 医療科学部 放射線技術学科
大阪府 大阪物療大学 保健医療学部 診療放射線技術学科
大阪府 森ノ宮医療大学 保健医療学部 診療放射線学科
兵庫県 神戸常盤大学 医療保健学部 診療放射線学科
岡山県 川崎医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線技術学科
広島県 広島国際大学 保健医療学部 診療放射線学科
香川県 徳島文理大学 保健福祉学部 診療放射線学科
福岡県 純真学園大学 保健医療学部 放射線技術科学科

 

専門学校
北海道 北海道医薬専門学校 大阪府 大阪行岡医療専門学校長柄校
東京都 城西放射線技術専門学校 大阪府 清恵会第二医療専門学校
東京都 中央医療技術専門学校 大阪府 大阪ハイテクノロジー専門学校
東京都 東京電子専門学校 兵庫県 神戸総合医療専門学校
東京都 東洋公衆衛生学院 福岡県 福岡医療専門学校
愛知県 東海医療技術専門学校 大分県 日本文理大学医療専門学校
静岡県 静岡医療科学専門大学校 鹿児島県 鹿児島医療技術専門学校

 

 

どんな人が?

  • 生理学や解剖学などの医学知識だけでなく、画像を作るための電子工学やコンピュータの知識など、さまざまな知識が必要となります。好奇心が旺盛で、新しいことに取り組むチャレンジ精神を持つ人に、特に向いていると思います。
  • 「放射線」という特殊なものを人体に対して使用するため、技術に対してだけでなく、人に対してきちんと向き合う責任感と高い注意力も求められます。
  • 近年は、乳がん検診やマンモグラフィ検査などの女性に対する検査ニーズが高まっているため、女性技師の需要が高くなっています。

病院見学・病院実習のご案内

岩手県立病院では技師学校生、中高生のみなさんの病院見学や病院実習を随時受け入れております。お気軽に最寄りの岩手県立病院放射線技術科へお問い合わせください。

 

 

臨床実習について

【臨床実習例】

実習スケジュール(全14週)

 

  モダリティ 備考
1週目 一般撮影系 胸部・腹部
2週目 一般撮影系
3週目 一般撮影系 特殊(マンモ含む)
4週目 CT  
5週目 CT  
6週目 MRI  
7週目 MRI  
8週目 血管撮影  
9週目 血管撮影  
10週目 核医学  
11週目 核医学  
12週目 放射線治療  
13週目 放射線治療  
14週目 予備週  

私たちは

病院で医療に携わる職員は、医師・看護師以外にも多くの職種が関わっています。その中で診療放射線技師は、体内の様子を画像として映し出す画像診断や放射線治療、血管内治療など、検査から治療まで多くの場面で放射線を取り扱い、管理する唯一の専門職であり、直接患者様と接する医療人としてのやりがいを感じられる職種といえます。また、放射線に関しても適正利用と管理により安心して働ける職業であり、最近では女性技師が3割以上をしめており、各モダリティで活躍しています。


上に戻る